上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今回のFBMは急遽おととさんのエクスとGSという2台体制で参ったわけですが。
環八とかFFEも結構2台で行くんです我々兄弟。SRVとCGでお出かけなんてのもちょいちょいある。
そんな時便利なのが特定小電力ことパーソナル無線機。免許の要らない安直な奴だがとにかく便利だ。
何がいいって通話料が事実上無料。かかるのは電池代と無線機そのものの償却費用だけ。
一人乗りの車2台で長距離って意外とヒマなのと、ちょっとした連絡、あとは「寝るなー、寝たら死ぬろー!」ってのに使うのね。電話だと短縮入ってても画面見ながらプチプチ押さなきゃならないでしょ?無線なら送信ボタン押すだけだからより安全だし。
そんなお気軽無線に今回インカムを導入しました。
超便利いままではモロに無線機で話してたんです。兵隊さんみたいに。コレで意外と問題なのは無線機をどこに置くかなんですわ。意外とゴロゴロしてるんで、ちょっとその辺においとくわけにもいかなく、話すたんびにわしづかみにする関係上どこかの奥底というわけにも行かないのです。
で、インカムをつけるとシートベルトの端っこあたりに無線機本体のクリップでとめて、あとはインカムだけ自分の頭にくくりつければいいので邪魔にならない。
小さいの買ってきたんでヘルメットかぶってもいけると思う。今度バイクで試してみよう。
が。
今回高速道路走って無線機そのものの能力に不満が出てきた。
安全な車間距離で間に2台ぐらい挟まるともう通じないのですよ。だいたい100m超えるともう怪しくなるね。
でかい奴?あれは電波使用料みたいなのが要るんだよなあ。たしか。
スポンサーサイト
- 2008/10/29(水) 15:32:03|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
そんなわけでフレブル行ってきました。
寒かったです。大半の時間、エクスの中で震えてました。それでもメインの目的である各方面各位との
面会は果たせたのでよろしい。
元気不足でジムカーナの写真を撮りませんでした。
もちこんだ2台のソレックスはいろんな方に写真とってもらったりしました。ありがとうございます。
しかしことしのFBMは終わったあとが本番だった。こんなとこで書くのは
恥なので書きませんが路上エnゲフンゲフンゲフン。
まあいいや。次はFFE?いつだっけ。
- 2008/10/26(日) 23:29:35|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
洗車もした。
ソレックスも積んだ。
特定省電力も持った。
マフラーに死ぬほどコーキング盛った。
いよいよでございますよ奥様。
関係各位。現地でお会いしましょう。
われわれアフォ兄弟は青いGSと青いルノーエクスプレスの無駄遣い2台体制で参ります。
青いダイハツと黒い2200を持ち込みます。
見かけたら石ぶつけたりしないでやさしく見守ってやってください。
- 2008/10/25(土) 19:48:25|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
なんかおととさんのエクスが間に合いそうな感じ!!
間に合ったらFBMにソレックス2200を持ち込みますぶっとびだぜよ。
部品もいくらか持っていこうかなあ。
どうせ売れないだろうけど…。
- 2008/10/22(水) 23:48:01|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
頼んでた部品が来た。
輪ゴムでつられてるシート布、窓開けっ放しロッカー、窓半空きロッカー。
窓開けっ放しロッカーってのは跳ね上げ式の2cvの窓を跳ね上げた先で捕まえとくロックラッチというかなんてえんだろうね。まあそういうもの。英語ではwindow holderてなってた。
窓半開きロッカーってのは跳ね上げ窓を少し(10cmぐらい開けて開けっ放しにしとくつっかい棒な。英語ではこっちもwindow holderってなってた。
安かったが開けっ放しロッカーなんか出来は正直言って俺が売ってるソレックスのパーツと大して変わんない。バリだらけ。用さえ足りればハラショーなのでスパシーバ。
問題は輪ゴムので吊ってるシート布だ。
厚めの布の両側が筒っぽに縫ってある。そこにピアノ線を通して輪ゴムのフックで吊下げて座面を作るというわけだが。
要は周りが縫ってあるただの帆布。
ミシンがあれば幾らでも作れる。問題はそのミシンがない。ニイハラショ。
これはミシンを買えという大宇宙の意思か?
- 2008/10/20(月) 23:05:53|
- 2CV 直し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
FBM参加予定でございます。GSで行く予定。無事たどり着けるか?とりあえずマフラーはコーキングモリモリだぜ。
しかし一回ぐらいR9でFBM行きたいなあ。どうにかして起こさなきゃなあ。
- 2008/10/18(土) 23:23:35|
- おでかけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
なんで日本はこう、白タクが普及してないんだろう。小遣い稼ぎぐらいにはなるのになあ。
- 2008/10/16(木) 17:25:52|
- 泣き言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
怒濤の三連休が終わった。
金曜日夜 B兄と会食。食前酒にパスティスをのんだらすきっ腹に効いてかなり酔う。
土曜日 朝からソレックスを2台軽整備。2200がフレンチバルブなのでコンプレッサーの
お気楽エア充填銃が使えない。3800が微妙にグズる。どうも中国シリンダーとハンガリーキャブ
の組み合わせがイマイチな気がしてきた。
夕方からT氏とTの字(別人)と吉祥寺のなにわ料理屋で飲み。ビール含まずで3人で8合空ける。
弱くなったなあと思うが翌日があるので控えめにする。
日曜日 11:00に東京駅でフランクたんことF氏と待ち合わせ。ototoさんと一緒に行く。オランダから神戸経由(仕事で神戸に来たらしい)でわざわざ出てきた。中央線で移動。ウチまできてもらう。solexをみて俄然元気になるF氏。なんというか
大変にご同慶の至りであります。
激しくsolex談義をしたあと高幡不動に行く。GSの右前ウインカーが点かなくなる。「ま、これがフランス車だよ」とF氏に評される。せっかくなので国辱ショップことドンキホーテ南大沢店にご案内する。
カバンをご購入。なぜか赤色のダブル球に興味をもたれる。スクーターのクリアテールレンズに使うんだそうな。オランダにはないのだろうか。まあ無いんだろうな。
しかるのち近所の安直温泉へ。マッパに抵抗がないかとか熱すぎやしないかしないかとか心配したが、全然平気じゃねえか。
10:30頃立川のパレスホテルへ。
月曜日 ototoさんと一緒に9:30にホテルで待ち合わせ。立川駅で転んで捻挫する。
朝食を食べたかF氏に聞いたら「パンとベーコン(この辺が欧州人だ)を近くのストアで買ったんだけど、ベーコンはともかくパンはなんか白と黄色の甘いのが入ってた…へんな食べ合わせに…」それシュークリームだよ…フランク…
そのまま秋葉原につれてく。「なんか買う?」と聞いたら「デジカメのバッテリーが弱ってフル満でも5枚しか取れないから電池欲しい」とおっしゃる。
HPのデジカメのバッテリーなんか無いだろうなあと思いながら聞いたらあっさり出てきた。やるなヨドバシ。ドサクサ紛れに自分のカードにポイントをつける。
肉の万世でドンブリ。
そのままの勢いでアメ横に連れて行く。おととさんが何故か甘栗を大量に購入する。1,000円で4袋。「もっと貰ってくれば良かったのに!」と罵ると「食べきれないから」などと抜かす。「口は値切るためにある」という我が家の家訓を忘れたか。
そして買った甘栗はあまり甘くなかった。沢山食べられていいな。
上野公園で休憩。F氏完全に人あたり。ねんざしたmucchiさんの足は腫上がる。ototoさんはいたって元気。
さらに浅草へ写真撮りまくり。おととさん人形焼を購入。仲見世の佃煮屋の店頭で、「これが小さな魚、エビ、海草、野菜、でこれがバッタ(イナゴね)」って説明したら「ふーん、なんでも食べるんだねえ」と割合あっさりと流された。チッ。
浅草から船で川くだり。アサヒビールのビルを説明するのにototoさんが電子辞書で「ウンコ」とか検索してる。やめろ。
日の出桟橋から銀座へ。
銀座で寿司くったあと、8:13分ののぞみでお見送り。
11:00ごろ帰宅。疲れた。
非常に中身の濃い3日間でございました。遠路はるばる来てくれたT氏とF氏、サンクス。アレンジしてくれたTの字とお土産くれたchanch大兄とかねだしてくれたototoさんもサンクスですた。
ちなみにGSのウインカーは端子の接触不良でした。コレだ。いつもコレだよ!
- 2008/10/14(火) 17:30:33|
- おでかけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
シリコンコーキングでモリモリ修理したGSの中間パイプ。ありがたいことにまだ新品が簡単に買える。
某モ社に問い合わせ。
在庫切れ ∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ
- 2008/10/09(木) 23:18:55|
- シトローエン GS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

土曜日は環八でした。相変わらずのメンツと会ってくっちゃべって。
chanch大兄も遊びに来たんですが乗ってこられたウサギが大人気。分らなくも無いが。
忙しくて結局洗車できなかったGSもマンセーしてもらいました。ありがとうございます。
で。
帰ってきたらマフラーの中間パイプが破けてる件
よく車検通ったな。つーか通った直後力尽きて破けだした感じ?
「しょうがねえなあ…」
まあもうどうしようもない赤錆だしね、破けもするわな。
まあ小さな穴だったので、軽く磨いてから弊社秘密兵器半自動ノンガスワイヤ溶接機を持ち出して
排気管のクランプにアース側を噛ませて溶接したよ、いや、しようとしたよ。
そしたら火花が飛ばない
もう壊れたのか…スズキッド…俺にパナソニックのガス溶接機を買いなおせと?
ところが他の所で試してみるとちゃんと火花が出る。これはアレか、芯まで錆びきっちゃってて
電気が通らないと。錆って電気通さないのかどうか知らないけど。
一瞬半田とかロウ付けも考えたが、面倒なのでそのままチャリンコでケーヨーデーツー行ってシリコンコーキングを280円で買ってきた。
尻尾の方でそんなに温度高くならなさそうだからこれで十分でしょ。
怪しいところに親の敵のように盛まくり、アルミ板を巻いて針金でギチギチに縛り上げておしまい。
夕方試しにエンジンかけてみましたがいい感じ。とりあえずしばらくは乗り切れそう。
しかしこれはいずれにせよ交換しなければなるまい。全部くまなく錆びてる。どころかなんか前の方で漏れてる疑いもぬぐいきれない。
なんつうか俺の車はマフラーが腐るねえ。ルノーもマフラーで止まってるしねえ。CGなんかそもそもマフラー無いも同然だったからねえ…。
ポッポル(以下自粛
あ、写真は同じくグズグズな2CVのイス。コイツは中間以降ステン管なのでマフラーが腐れ落ちる心配はない。エキマニ直後のタイコはオリジナルだけどな!ホントシトロエンは地獄だぜフゥーハハハァー
- 2008/10/08(水) 09:28:30|
- シトローエン GS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
人生初の仮ナンバーで引っ張ってきました。
次期FXことシトローエン2CV スペシアル。ところで次期FXって何の事?良く聞くけど。
程度はまあまあ。
価格だけで言うなら他にも程度が良くて安いのは出てくると思うけど、
ステンマフラーとバタンコがついた青いスペシアルってのはそうそう無いのよ。
エンジンはとりあえず問題なさそげ。キャブににじんだ跡があるので掃除して、プラグを磨いておけば
とりあえずおk。
幌もさしあたっては大丈夫。
塗装は粉吹いちゃってるので洗って油ッ気をくれないとダメそう。
大きなところではシートがぐざぐざ。アンコがヘタって沈んでるとかは乗ったことあるけど
完全に突き抜けちゃってるのとかは初めてです。ハンモックの下布と輪ゴムは買えばいいとして…
シートカバー…orz
並行車でベンチシートなんで、中古のシートカバー無いんですわ…新品高いし…。

誰かミシン貸して下さい 帆布屋とかに頼んだら安いかなあ。
- 2008/10/06(月) 17:31:03|
- 2CV 直し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
さて。
BXを手放して以来XUエンジンの咆哮を思い出しては枕をぬらしているmucchiさんですが、車はGSのみの一台体制になってしまうのか。
いくら程度がいいとはいえ、29年落ちのシトロエン一台では不安すぎます。というかmucchiさん1台で我慢できるわけが無いじゃん。
弊社には城司氏からもらったクサラブレークという最終兵器があるんだz

あれ?なんかちがくないか?
城司氏すまん なんか気がついたら化けてた
環八行ってきます…
- 2008/10/04(土) 16:00:56|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
GSだよ、GSが返ってきたよ!
6月に車検で預けたGSことシトローエンGSパラスが帰ってきました。マンセー!!!
午前中に川越まで行ってA沼メカに迎えに来てもらいます。ちょうど別のGSが入庫するとのことでオーナーさんとこんにちは。濃緑色のメタリックカラーで綺麗な車でした。塗り替えらしいですが、なかなかいい色でした。残念ながら激しくオイル漏れだそうで、なんと言いますかご同慶の至りです。ちがうYO!
今回のmucchi号。車検整備にくわえて…
エンジンオイルの漏れ修理、油圧ポンプの漏れ修理、リターンホースからの漏れの直し、ブレーキからの漏れ修理、プレッシャーレギュレターからの漏れ止め、マフラー修理、エキマニ遮熱板崩壊修理、エキマニにグラスファイバーのバンド巻き、ボンネット調整、ポイントにコンデンサー交換、キャブの修理。
漏れまくりじゃねえか中古の軽自動車が買えるぐらいのお金がかかりましたが、大変に調子はよろしくなりました。
代用のナンカンタイヤが実に残念です。ミシュランだともっと乗り心地良いんですが、こいつはなんだかゴトゴトバタバタするんです。しかもゴロゴロとうるさくGSの魅力を幾分そいでしまっているのが超残念。他に履ける代用タイヤはないのか?
とはいえ脚はウワサのハイドロニューマチック、日本語で言うってえと車高調整機能付油気圧式懸架装置ってやつですから乗り心地は例のアレです。
久しぶりなんで関越から圏央道まわって帰ってきました。三井アウトレットパークのクソ渋滞がイヤだったし。
久しぶりなんですが免許とってこっちBX2台にGSA1台、今のGSと常にハイドロ暮らしなmucchiさん特に激しくハイドロの乗り心地に感激するわけでもなく、淡々と帰ってきました。
むしろ「ああ、今思うとBXって静かだったなあ…」とかいらんこと思い出してしまった。ナンカンのゴロゴロがさらに追い討ちをかけます。ミシュランはいてた、Tらさんちに行ったGSAはもっと静かだったので原因の半分はタイヤにある気もしますがね。
そういやこないだchanch大兄におととさんがジムニーもらった日以来気になってたことがあったんでA沼メカに聞いてみたよ。
「GSって牽引
する側のフックってないんですか?」
「いや、ありますよ。」
「うちのこないだジムニー牽こうと思ったら無いんですよ」
「じゃ、
もげたんじゃないですか?」
マジスカ。
ともあれ明日の環八はGSで行きますヨー。
- 2008/10/03(金) 20:09:05|
- シトローエン GS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
なんとかまあ帰ってまいりました。日本っていいね。空港からのリムジンバスがぜんぜん揺れないもの。
3年とか駐在員で行ってる人は凄いと思う。10日だってやになっちゃうんだぜ?
そんなわけで写真など。

赤ちょうちんなのです。広角万歳。

手すりの向こうでは小母さんが地元方言で熱唱中です。

バスターミナルで何かに憑かれたかのようにひまわりの種を食べ続けるおねえさん(左)。

セピア色が良く似合うのです。

自信に満ち溢れたデザインの三輪タクシー。中身はGZ125とかGN125のニセモノが多い。

マージャンは中国が発祥アル。
仕事じゃなければそこそこ楽しいところなんだけどなあそれから9月4日は環八お茶会の模様。関係各位は適宜参加されたし。mucchiさんはGSで参加の予定。
- 2008/10/02(木) 22:22:01|
- カメラ・写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1