上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
某巨大SNSでこんなニュース記事を発見
「iPhone 3Gが日本でも値下げ、実質負担額がなんとゼロ円に」
ホントか?なんだよ「実質負担金」て。只になるなら「iPhone 3G本体無料」ってスパッと書けや。
第一電話屋の言うことはわかりにくすぎるんだよ。あれこれ足したり引いたりして安くなるみたいなこと
言っておきながら実際はちっとも安くない。
電話機売ってるところに書いてある「0円」てのもアレウソ800ミリオンでしょ。結局月賦で買ってるんだから。
月賦で何千円か払わないと買えない品物の値札になんだかよくわからない枕詞と一緒に「0」って書くことが許される神経とシステムが信じられないわ。一括の値段、5万とか6万とかがあってその下に月賦の値段が書いてあるのが当たり前だと思うのよね。
さるお方に教えてもらったんですが、携帯電話機が売れたときの経理勘定ってえらい複雑怪奇なことになってるらしいですよ。よく覚えてないけどなんかいきなり赤伝票が立ったりするらしい。こわい。死ぬ。俺が電話初めて買ったころはもっと明快だったんだよな。わけのわからない割戻しみたいのはじめやがったから混乱するんだわ。
ともあれ面倒な金勘定は身内だけでやってくれ。経理担当者は気の毒だけど。それとも何回聞いても料金プランがまったく理解できない俺のプリン頭が悪いならそういってくれ。解約するから。
と、くそみそに罵ったところで一応申し上げておきますと、料金システムが訳わからないのは日本に限ったことではなく、中国もそうです。只中国は基本的に電話機そのものはいつもニコニコ現金払いなので変な機種変更に係る縛りとかはないし、割引による縛りといったおぞましいシステムが存在しない(こういっちゃ何だが消費者が理解できないものと思われる)。
あっ、そうか。ウィルコムの一番しょぼい電話一括で買ってデータ通信とかそういうの一切やらないプランにすればいいんだ。メールだってろくに使わないんだし。ははは。快刀乱麻。
スポンサーサイト
- 2009/02/26(木) 10:04:04|
- ポッポルヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日から部屋の大掃除を始めたんですわ。物が多すぎて雑然としてきたので。
そうしたらまあ出てくるわ出てくるわ、要らないものが沢山。漫画本だけで100冊ぐらいは処分しました。
ほかにも古いエアガンとか、大昔のマッキントッシュとか、BXの部品とか山ほど。
捨てるしかないものは捨てましたけど、できうる限り現金化しましたよ。漫画本だけで5,000円になったわ。ブックスいとう万歳。ブックオフは買取が悪いので売りに行かないんだぜ?
あとは片っ端からヤフオク。とにかく売りまくった。面倒くさいから1円スタートばっかり。
これが意外と売れるのよ。どう考えても使い道がないようなものまで。
で。
わずか半月ほどで結構な額のあぶく銭を手にしてしまったmucchiさん。悪い虫が。
かねてから欲しかったあるブツを買ってしまいましたよ(また悪いことにヨドのポイントが貯まってた)
重MAT?もう少し長さがあって色が緑色だったら本当に重MATだったんですが、本来の用途からすると性能との兼ね合いもあるので一概には言えないんですがコンパクトなほど良いのよ。
つーか金がないのに浪費しすぎだろ。スタパ斉藤かよ。あのひとまだ週アスにコラムもってるのかね?いや、つーかホントは液晶モニタ見に行ったのよ。秋葉ヨドに。俺様っては買い物嫌いなくせに衝動買いするから困る。
しかし来週接近する鹿林彗星はなんだかショボいらしいし、頼みの綱の土星はワッパが寝てて串刺し状態だ。しかも月は出てない。
しょうがねえからすばるでも見るか。トヨタ傘下になっちまったけどな。
- 2009/02/19(木) 18:52:14|
- よぞら
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
えー皆様、レスありがとうございます。
なんにしても日本という国はいろいろダメですね。昨日のシンガポールのTV見て思った。
Q:「まじめに働いても外国人単純労働者がクビを切られるのは不公平ではないか」
A;「外国人労働者は調節弁である。景気が良くて労働力が足りないときに来て貰い、
不景気で労働力が余ったときに帰ってもらうのは普通のことで、シンガポール人に
選出された自分がとる方針としては当たり前である(大意)」
このような方針が果たして正しいかどうかは別として、
こういう風にきっぱりすっきり物事が言える政治家が日本に何人いるだろうか。
「然るべき時にしっかり状況をとらえて適切な判断をしたいと思います」
とかな。ぶっ飛ばすよ?
それはそうと、mixiの右側の柱のニュース?群。
なんであんなくだらないニュースばっかり選ぶの?バカなの?死ぬの?
- 2009/02/16(月) 23:28:32|
- ヨタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
最近なんだかPCの動きが微妙に重ったるいな。
土曜日に自衛隊の基地に行って来ました。
ここはちょくちょくイベントをやっているのです。
そしたら装備品の公開というのをやってた。自走砲の中身を見せてくれるという。
自走榴弾砲というやつです。よみは「じそうりゅうだんぽう」。
おとこのこなのでこの手の物がわりと、といいますかだいぶ好きなのです。どうでもいいですが国防色の戦闘車両に家族連れとかが列作ってるって凄いシュール。
それはまあいいがmucchiさんたちの前に入ったおっさん3人組、手動旋回ハンドルめちゃくちゃ回して砲塔180度回してます
空気読め軍ヲタしかも回した砲塔そのままにして下りやがった。氏ね。
中に入るにあたってぶつけると痛いからでしょう、BB弾ぐらいしか防げなそうなしょぼいヘルメットを貸してくれます。
自走砲なのでいわゆる戦車と違って中は割と広い。

ハッチからの眺め。
…やっぱり戦車に乗ってみたいなあ…
関係ないけど日本てば今戦車2種類運用してる筈なんです。74式と90式。
74式は大分ふるいんだわ。うん。90式も世代的には古くなってきてるんで、新しいのを開発してるらしいんですが…
なんで日本て戦車輸出しないんだろ。絶対売れると思うんだけどなあ。
アメリカのM1エイブラムスなんてピカドン戦車よりよっぽど気が利いてると思うんだけど。
タイトルは花粉で鼻がグスグスになったので。
- 2009/02/15(日) 22:49:06|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
さて。その後のCG125
ハンドルワナワナ:
主な原因はやはり荷箱装着によるバランスの崩れらしい。箱なしだとハンドルはほとんどフレない。
しかし手放しだとやたら右に倒れたがる変な癖が(なので手放しができない。別にできなくてもいいんですが)。原因はなんだ?リアホイールはまっすぐはまってるっぽいし、タイヤもそんなにふれてないし。サス?フレーム?だったらメシマズ状態。ヤバイ。死ぬ。
ミシュランM45:
TT100GPから乗り換えたわけですが、可も無く不可も無くという感じ。特にとりえがないのがとりえというか。ものすごく減らなさそうというのは確か。
前項のごとく脚まわりのバランスがなんとなく崩れた状態なので正しい評価はできませんが、TT100GPよりやっぱりなんだか曲がらない気がする…
中華キャブ:
メイン#88で走ってみましたが、燃費が40km/Lを割り込んだのでオリジナルのキャブに戻しました。
中華だからダメなのか、PC20がそもそも合わないのか分かりませんが、そうまでして小さいキャブを使わなくてはいけない理由は無いので潔く負けを認めて元に戻しました。
ジェット交換でガソリンこぼしたとか、燃費が悪く出るコース(自宅?宮が瀬ふれあい)とか、寒いとかいろいろ要因はありますが、それにしても悪すぎます。オリジナルキャブ+まともなセッティングで40km/Lを下回ったことは無かったので、これ以上追求しても無意味でしょう。
10w-30モービル1:
今までいれたことの無い粘度ですが、どうということもなし。値段が微妙(カストロールより200円ぐらい高い)ので、積極的に選択するということもなさそうです。
メーター:
GARMINのハンディGPSが正確であるという大前提の下にですが、おおよそ5%?7%程度甘いようです。積算計も甘いんでしょうねえ。がっくり
グリップヒーター:
やはり神。
ハンドルのワナワナを解消するためにはどうすればいいのか、箱を積まなければいいんですが
それでは意味が無い。某バイク屋さんには「リアサスがへたってんじゃないの?」と言われましたが
サスを換えたらシャキーンとするという保証もない。メーターで18,000kmを越えてるのでヘタってても不思議はないとは思うものの。
長めのリアサスを入れてバランスを変えてみるという手も有りますが、キャスターが立ってしまうので直進安定性に影響がでそうだ。言い換えれば小回りが効くようになるのか?
そもそもバイクは手放しで運転する物ではないので危険が危ないほど振れなければいいので、とりあえずはこのままにしておこうと思います。
ハンディGPS:

とりあえず実用に耐える精度ではありそう。PC側の地図に金を使わないと便利には使えなさそう。
高度の校正がポイント。
どちらにしても寒い。早く暖かくならないかなあ。
- 2009/02/08(日) 16:32:15|
- ホンダ CG125
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて。
中華なPC20だか22だかのセッティングで、メイン#85+ニードル真ん中にはしてみたものの、
どうにもパンチがなくなってしまったCG。
買ってきたジェットのセットに88が入っていなかったので、純正のPDからパクろうかと思ったら
全然サイズが違う。メメタァ!
で、にりんかんに買いに行った。スローの#38とかメイン#93とかも買ってるから、これで合計
中華キャブ3個分ぐらいの費用をジェットに費やすことになります。
はっきり言ってCGのキャブは換える必要はありません。いろいろ不満はありますが、オリジナルのままで十分な性能が出てます。キャブを小さくしたことによってドカンと燃費が伸びるとか、高いところに行ってもトルクがまったく痩せなくなるとかあればいいですが、現状では手間と時間とお金の無駄遣いです。まあいじりたい欲は満足させられますのでとにかくネジを締めたり緩めたりしたいサンメカ同士諸君にはいいかもしれませんが。
で、結論から言うとメインは#88がいいみたい。#90だと全開域でボコボコするので。#85だとしんどかった服部牧場裏の上り坂もグイグイ登ります。中間域からのツキもいい感じ。メインってもっと開いた状態からかと思ってたけど、意外と下から働いてるのね。
で、動力性能的には良くなったんだけど、問題は燃費よ。燃費厨のmucchiさんとしてはそこんとこ大事よ。
宮が瀬まで往復しただけなんでまだ燃費わかりません
少なくとも300kmぐらいは走ってみないとな。
ジェットがでかくなってますから素人考えでは悪くなるはずです。ゴールデンマンネリツーリングで45kmを下回るようなことがあったらもう意味がありませんから、元に戻します。
それにしても、タイカブスレとかいくと同じ125cc(エンジン違うけどさ)で50km台とか60km台とか普通にいるんだよなあ。CGはギア倍が低いから一概には比べられないけど、もう少し伸びないものかなあ。コンスタントに50km台を出してくれるようになるといいんだけどなあ。
- 2009/02/01(日) 20:40:09|
- ホンダ CG125
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0