上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ここんとこイベントづいてますが、今日はFFEでした。
町田のカルフールが潰れてしまったので横須賀のソレイユの丘とかなんとかでの開催でした。
今回は2CVを持ちこむことにしました。イベントは初参加です。
8時前に起きて町田に向かい、chanch大兄と令夫人た?さんをお迎えに上がります。
で、保土ヶ谷から横横通って横須賀方面へ
先週浜名湖行っといてなんですが、遠いです。

イベントそのものは毎度の顔ぶれ。DSはやっぱりいいね。高くて買えないけどさ。
スポンサーサイト
- 2009/03/29(日) 21:03:22|
- おでかけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
浜名湖でイベントがあったので行ってきました。
面倒くさいとか遠いとかいろいろ言う割に洗車してETCまでとりつけてやる気全開です。すみません。
で。
予報どおり雨降りやがりました。クソ。雨は降りましたがひるまずに出発します。運転席側のワイパーゴムは新しいからな!
中がざくざくになって振ると波の音がするマフラーを新品に換えたので調子はよろしい。大きな声では言えないようなスピードで東名高速を飛ばします。
尼崎に比べりゃたいしたことはないぜフゥーハハハァーとか言ってましたが静岡県はでかい。なかなか着かないね…。
せっかく東名を走ったので、由比下り線でオシッコ。特に休みたくなくても止まってしまう不思議なSAだ。
アンマリ撮る機会の無い角度からの写真三連発。



いやあ、いいなあ…綺麗だ。
で。3時間半ほどで到着しました。

GSは結構沢山きましたね。むしろBXの少なさが元乗り手としては気になるところだ。
いいタマあったらまた乗りたいが、そうなるとGSか2CVを手放さないといけないのが切ない。
mucchiさんずうずうしいから記念撮影の段になったら即座に真ん中にねじこんだ。

手前から2番目はさるお方がお持ちの西武による
魔改造日本仕様右ハン1300GSAパラス。mucchiさんが以前乗っていた白いGSAと同じ仕様。すばらしいコンディション。

楽しい一日でしたよ。
帰りは東名のクソ渋滞にはまるのがイヤだったのでとりあえず早い晩御飯を食べた。

当然うなぎだよな。柳川になってるめずらしいのがあった。うまうま。
そののち高速道路に入って偶然合流した別のさるお方と足柄PAで部品問題とか置き場問題とかを熱く討議した後帰宅。ワイパーは大丈夫でしたか?
今週末はフレフレらしい。どっとはらい。
- 2009/03/23(月) 17:46:22|
- おでかけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さて。
洗車しました。明日は浜名湖だかで集まりがあるのです。初めて行くイベントなので、一応綺麗にしておこうと。

元が割合綺麗なのですが、ボンネットのみ妙に汚いのがうちのGSのチャームポイント。あちこちへこんでるし、塗装もひび割れてる。全塗装してるからぱっと見は綺麗ですが、細かいところはいろいろヤバイです。

運転台はこんな。古臭いだけで別にどうということはない。メーター周りはやっぱり初期型がアツいな。
さて。せっかくだからハイドロ車における車高調節画像などを載せてみましょう。車高変える機会というか必要性って普通ないものねえ…ここんところ車高が手動で変えられることすら忘れてたしねえ…
ハイドロシトロエンに乗りたてのころは面白くてガチャガチャやりましたが、1年ぐらいで飽きたな。ペシャンコになるBXは洗車のとき屋根拭くのに便利だったけど、なぜかGSはペシャンコにならない。

「最高」状態。この状態で走れたらカッコいいんだけど、走っちゃいけない。

「高」状態。「最高」とほとんど変わんないんですが、かすかに低い。ごく低速で走っていいそうですが、走ったことないです。

「普通」。まあ普通だな。BXだとこの下に完全に油圧が抜ける「最低」があるんですが、なぜかGSには無い。なんでだ?
2CVに普段乗りの座を完全に奪われてしまったGSさん。
改めて乗るといいなあ。なにしろ最高級クラスであるPallas。内外装ともにゴテゴテしてますが、イマイチ高級車っぽくないのは不思議だ。エンジンは前乗っていた1300の右ハンGSAの方が伸びやかだった。ナンカンタイヤがつくづく残念。脚球もそろそろ換えたいかも。
本日の恐怖映像。運転席の床。
綺麗に抜けてるだろ
うそみたいだろ
それ
裏から押してるんだぜ
この後メーターパネルを少々直し(直しきれなかった)てとりあえず人前に出られるようになりました。
ところで明日は天気悪いらしいぜ。ポッポル(略
- 2009/03/21(土) 15:01:44|
- シトローエン GS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
しまった、相模湖のエクスチェンジマート行き損ねた…ウェーン
環八はいつなんだろ。情報お持ちの方いらっさりますか?
- 2009/03/17(火) 13:40:57|
- ヨタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
洗車しました。ピカピカになりましたよ!
自動車生産大国日本において外車を積極的に選択して乗っている場合、多くは生産国やその文化を意識するものです。
特にフランス車やイタリア車、なかでもシトロエンに乗る人はその傾向が強いのか、それはフランスに対する憧れに近いといっても過言ではないと思います。
それが形になって現れるのが○にFの字のステッカーであったり、75の地域管轄番号の入った横長のナンバー(75はパリに振られた番号です)、イエローバルブだったりするわけで。
そういったものを否定するところに硬派性を見出しているわけでは決してないのですが…
ネタ師としての性(さが)がそれを許しません。

かの国は2CV走ってないんだけどね…。
- 2009/03/15(日) 17:45:05|
- 2CV 直し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日BXの部品をヤフオクに出したりいたしまして。
落札してくださった方がわりとお近くの方で、わざわざ取りにお見えになったのですがお会いしてびっくり、2CVの有名なサイトを運営されてる方だった。ワオ。
なんとなくうちの2CVを見てもらう流れになり、エンジンルームを見ていただいたところうちのはチェッカーモーターズが入れた並行モノらしいことが判明。
あと、キャブとマニホールドを締結してるナットが一本ぶっ飛んでなくなってるとの指摘。
なんだよぉと言いつつこの週末、チェックしてみたらもう一個もユルユルだった。なんだよおい…。
ここはM8なのでストックからM8を装着。オリジナルは二面幅が12mm、新しくつけたのは二面幅が13mmというなんかキモチの悪い状態に。
で、ナットを乗っけるだけなら隙間から手を突っ込んでどうにかすれば何とかなるのですが、狭いところなので工具が振れない。クソ。
どうにかしなきゃねえなどといいつつジョイ本に遊びに行ったらなんかドアが半ドア。閉まらない。
バタンバタンやってたらなんかチャリーンとか言いよった!おいおい!道路になんか部品落としちゃったよ!!
見てみるとボディ側にある、ドアのロッキングリセスっていうのかな、閉めるときの受け金具を止めてる部分に挟まってるシムがおっこってどこかに行っちゃったよ!ウェーン。なんでこんなところのネジが緩んでるんだよ。しかもトルクスねじじゃねえか畜生。
しかたないからジョイホンでトルクスまわし買ってきたよ。
シムが入ってたということはそこで高さというか位置を調節してたわけで、そのシムをなくしちゃったので(2枚入っていたらしく、そのうちの一枚が落っこちてなくなってしまった)当然ドアは閉まらない。ガクガクの半ドアのままジョイ本から帰ってきて、直しの始まり。
物置から0.8mmのボンデ鋼板と金切鋏を出してきて大体同じような形に切り出します。
鋏で切るとミヨミヨになってしまうので線路の上で叩いてまっすぐにします。

細かいところを整えて、大体本物と同じ形にしたら取り付け。
無事閉まるようになりましたが厚みが足りなくてドア側の金具とかすかに接触するのでもう一枚同じ物を使ってあたらないように調節しました。

おととさんはキャトルのラジエーターホース換えてる。

車屋みたいな風景に。
さて、次は問題のキャブレターのナットだ。先の方によればオープンエンドのクビを捻じ曲げてSSTを作ればそのままいけるそうですが、工具作るの面倒くさいよ…。
と、いうことでオイルフィラーの筒を外したらいけそうだったので、ぶっ外すことにしました。

狭いところで面倒だが、面倒なだけで難しいことはない。

SSTがあったらそっちでやった方がスマートかも。
外したついでにフィラーを掃除しましたよ。

で、問題のナット。左が後からつけた二面幅13mm。狭いから12mmの方がいろいろいいけど。12mmでM8のナットってその辺で売ってるっけ?

まあ普通に締めこんでおしまい。緩んでたとはいえそこから空気吸ってたとかはなさそうだけど、あんまり気持ちのいいものではないですからね…。
キャブとマニホールドの間にインシュレーターみたいの有るだろうから、今度交換してみようかしら。
特にドラマもなく淡々と作業は終了。
途中友人Tの字が自作の靴べらを作るってんで工具を借りにきた。ノコと小刀。
「電気ドリルがあるといいんだけどなあ…」ありますよ。むしろ無いわけないだろ。
「君んちはなんでもあるなあ」コンプレッサーに溶接機だってあるからな。ホント外車乗りは地獄だぜフゥハハハァー
つーかこないだ新しく買った板金鋏がよく切れる件
- 2009/03/14(土) 19:35:20|
- 2CV 直し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、mucchiさんいわゆるオマケ屋です。
グッズなんかも結構作ってます。
で。今
この手の商品が一部で人気がありまして、ご多分にもれず弊社でも取り扱っております。
で、中国の弊社エージェントことジャスミン某さんが「新しいの見つけたからサンプル送るわ」って
見本送ってきた。
それ以前にも実際ご注文いただいた品物の見本とかもあんのね。
あと弊社で開発中の金型のショット見本とかね。
どういうことかっつーと
俺の机におっぱいが山積みな件
解体屋の三段重ねってレベルじゃねーぞ。もうお嫁にいけない。
おっぱいマウスを製作されたい方。ご相談ください。100個からおうけしますorz。
- 2009/03/13(金) 15:16:52|
- ヨタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「済州島を買っちまえ」?=民主・小沢氏発言、前連合会長が明かす今北産業の皆さんへ:
連合の(前)会長が小沢に「対馬ヤバイ。韓国経済に買い占められそう」
小沢「今円高だからちょうどいい済州島買っちまえHAHAHA」
(前)会長「小沢がこんなこと言ってますた」
まあマジで言ってるわきゃない(と思う)けど。また韓国が怒りそうだな。拉致被害者方面に
へんなとばっちりがかかんないといいけど…
ところで済州島、いいとこらしいですね。NHKの3分韓国語講座みたいなところで出てきます。
小沢氏の発言の真意はともかく買ってまで欲しいかというとそうでもなさそうですが。
ロシアから樺太買うとか、アメリカから北マリアナ諸島買うとか、もうすこし気の利いたところ買おうよ。
なんか日本のその辺の島と大して変わらない風景だよ、済州島。あ、だからいいのか。
ただ韓国はmucchiさん的に食い物がなあ…
済州島もいいかもしんないけど、やっぱり一番は台湾だよ。美麗島だよ!フォルモサタイワン!
畜生、行きてえなあ…もう3年ぐらい行ってないか。
- 2009/03/12(木) 09:52:11|
- ヨタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
GSのプラグコードが硬いって書いたらこんなコメントを頂戴しました>。
>カチカチになると火花が飛ばなくなるですよ。 あっついとこ通ってますからね。
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n゚Д゚;)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
mucchiさんGS系は2台目で、今の青パラスの前に白い右ハンドル仕様のGSAを一時期持っていました。
俗にGSRとよばれる(と言われるがあんまり呼称としては普及はしてない模様)、日産のダンドリで排ガス対策をした、日立のキャブ+変なエアポンプ(?)+同時点火という魔改造モデルで点火系に大変悩まされ結局フライホイールのピックアップセンサーが入手できずに手放した(後に流用部品で復活きることが某ストゥーディオのTさんによって判明)のです。A沼メカから買ってかれこれ3年ぐらい苦闘したのですが、走ってるときは本当に良かった。動きゃね…。
今のGSはコンベンショナルでコンサバティブでトラディショナールなポイント点火なので安心です。
ただデスビがえらい奥のほうにあってこれどうやってポイントの隙間調節するんだとか思いますよ。
時々いますね。唐竹を割ったような性格、だけど切り口がネバネバしてるとか。どこかの学部長かよ。
みんな知らないよね。ローカルなネタでゴメン。つーかGS用の123イグニッションて無いんだね…あっても高いから買えないけどさ。
で、GSのプラグコードは新しくすることにして、点火系さ。
どうせ換えるならプラグも新品にしようかね?車検のとき掃除してもらってるから換えなくても
よさそうだけどさ。いやむしろ
面白プラグ入れてみないかい?イリジウムとか白金とかの。アレって要求電圧低そうだから失火がすくなそうじゃん?
ところでお高いプラグといえばよく対になって売ってるお高いプラグコード。mucchiさんあの手の面白グッズ割と好きな方なんですが
あれって効果あるんですかね
いやさ、店頭にデモ機おいてあるじゃん。ボタン押すとビビビビビってなって、普通の線だと細い火花だけどお高いコードだと火花の大きさが3倍ぐらいになってるやつ。うん。
mucchiさん電気はさっぱりなのでアレなんですが
火花がでかいとなんかいいことあるの?
プラグの火花って要は混合気に正確なタイミングで着火できさえすればいいんじゃないのかね?ダイナマイトの信管をでかくしても破壊力は変わらないと思うんですよね。ダイナマイトそのものを変えないと。もちろん着火できない信管じゃダメだけどさ。
となると重要なのはむしろ点火時期と火花が散ってる時間と適切な混合比?いやまあ火花でかくて悪いことは無いと思いますけど。サイトなんかを見てみると強力な火炎核で混合気を完全燃焼させるとか、確実な点火が可能になる的な事が書いてあります。
なんで火花が大きいと混合気が完全燃焼しやすいんでしょう。失火する確率はたしかに低くなりそうですね。
レースとか、コンマ何秒を削るようなシチュエーションなら意味があるのかもね。うんと高回転まで回すエンジンとか。30年前のポイント点火車に入れても新品に換えたことによる調子改善以外の効果は…体感できないんじゃ…イワシの頭…にしては高いし。
プラグコードか…高いんだよね…線だけ変えるか、新しいのに。
補遺:
以前、CGのCDIがパンク気味な時にプラグをNGKのイリジウムのに換えたところ復活してしばらく走りました(最終的には止まっちゃったんですが)ヘタった点火系でもなんとなく走っちゃうぐらいにはなったわけで、電極の細い高級プラグはそれなりに効果があると考えてます。
- 2009/03/11(水) 10:26:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日の月。

VixenR130Sf+RICOH GX200
まぶしい…
早く木星がでてこないかのう
- 2009/03/10(火) 22:34:28|
- よぞら
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
そんなわけで先の週末は鼻水をジャージャー流しながらGSの(排気管の)センターパイプを交換しましたよ。
完全に腐ってしまい自己崩壊してしまったセンターパイプですが、とある加工を施してなんとかしのいでいましたが、この度新品を入手したのでね。
毎度のことですがすんなり付きませんでした。ぶっ叩いて取り付けました。
そういやGSのメイン球よ。
こいつもヘタっててシューカチシューカチ、町田街道でブレーキ踏むたびにポンプ回るようになっちゃってこりゃいくらなんでもヤバイってんで交換しました。
前日某大兄に「簡単に交換できるの?」ってきかれて「楽勝っすよー5分かかんねえっすよー自分慣れてますから大丈夫ッス」て馬鹿丸出しで電話で話してたんですが、当日ボンネット開けてウオアアアアーってなった。
まあエアクリとクーラーの冷媒ホースのステーどかせばいいんですがねorz
プレッシャーリリースボルトというか只のネジを緩めて圧を抜いた。GSは最低車高が無いのでエンジンかける前にやるのがよさりげ。3週間ぐら放ってあったのに圧が結構残っててびびった。
で、交換、どうしてもLHMがこぼれちゃうんだよなあ
またしても駐車場の路面を汚してしまった。大家さんすんません。
つーかブレーキディスクにLHM付かなかったろうな。これだからインボードは!
5分ですよヒャッハーとか吹いてましたが、15分ぐらいかかったかもしれない。なんにしても時間はそんなにかからなかったです。
前述のとおり結構圧が残ってたのでひょっとして換える必要なかったのではと一瞬思いましたが、始動してみたら違うよ!ぜんぜん違うよ!ポンプがガチャガチャ回らなくなった。忘れたころにシュカンってなるだけ。ハイドロじゃねえみたいだ!ヒャッホー!
だいぶまともになりました。後は洗車だな。
脚球も全交換したらずいぶんちがうんだろうなあ…。
交換時気づいたんですがプラグケーブルが結構硬くなってる件。これってヤバイ?
- 2009/03/10(火) 15:11:39|
- GS なおし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
3週間ぐらい前、自衛隊に行ったときにひいた風邪が治りません。
常にぐじゃぐじゃ調子悪い。風邪なんだか花粉なんだかわからないんです。
久しぶりにいっちょやるか。
ポッポルヌー!
( ⌒ )
l | /
∧ ,∧ 鼻で息できないから
⊂(# ・д・) 朝起きると口がカピカピだよ!
/ ノ∪
し―-J |l| |
) ネピア (
⌒) (⌒
⌒Y⌒ ペタンッ!!
土日遊ばないでずーっと寝込んでればよかったかも。
- 2009/03/09(月) 10:34:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日の夜はなんとか晴れたね。
やっと
重MATで月見たよ。きれいでした。やっぱり反射式は温度を慣らすのに時間がかかりますね。きれいに見えるころになるようには人間様のほうも冷え切ってしまうという罠。
翻って朝から中央線が止まった件
まあいい。いつものことですからNE。
問題はそこじゃないんだわさ。一時間遅れで発車した電車の中でつり革にぶら下がって文庫本読んでるおじさま。
ガム噛んでいらっしゃいます。
そしてなぜか10回か20回ぐらいくちゃくちゃやるたびに利き酒のアレというかすこーし開けた口から空気を吸い込むアレを
しゅるるるるるるるるる
('A`)オエ
すごく…キモいです
俺も気をつけようと思った。気づかないうちに妙な振る舞いをしないようにしないと…
- 2009/03/05(木) 10:54:12|
- ヨタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
なんで土日になると具合が悪くなるんだよ!
しかも平日になったとたん天気良くなるしな。
と、泣き言を書いたところでみるくだかくるみだかからスパムメールが来た。ファック。
Subject:学生なんですけど
そうですか。僕はおじさんです。
- 2009/03/02(月) 10:10:39|
- 泣き言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0