上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
朝からジョイ本に買出し。大晦日だと言うのに営業してるとは小売業は大変だ。
年末年始ぐらい休めばいいのに、とは言っても自分も買い物に行ってるんじゃ説得力なし。
もげちゃってるR9のグローブボックスのフタ用の資材を少々購入し、ついでに予備の鍵も作る。
帰りにシャコタンファクトリーにお邪魔して談笑。
で、帰ってきたらキテタ!

DSのワークショップマニュアル。Dシリーズはヘインズがないのだ。あんのかもしんないけど見たことない。
なかみはヘインズとおんなじような感じ。どっちかというとヘインズよりレベル高そげ。
どっちにしても英語だから(ry
みなさまよいお年を。
スポンサーサイト
- 2010/12/31(金) 19:20:57|
- シトローエン DSuper
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一部の方はご存知ながら「さすがにもうダメか」とささやかれていた白いアイツが不死鳥のようによみがえりました。
キター!!!サニーじゃないよ!ひょっとして今日本で動いてるのコイツだけじゃないのかルノー9…。
記念すべき第一回ギザルノー会の帰り道マフラーが崩壊し、同時にどこかがどうかなってしまいまっすぐ走らなくなり、窓は開かなくなり。部品が見つからずこのまま草ヒロかと思われましたがどうにかマフラーを発送してくれる店を発見。ガサガサのボディは再塗装に。なんとか復活にこぎつけました。まあ頑張ったのは俺じゃなくてAメカだけどね!

すごく…地味です…。

再塗装に際しガビガビのリアスポ(ブートリッドが腐るのの原因でもあった)とモールを取り払ってしまったので
実にプレーンな感じになってしまいました。タクシーか教習車か。鉄ホイールにしてフォグ取っ払ったらさらに低グレード感が出ていいね。GSとか2CVと比べるとどう見てもウケは悪そうだが、個人的には端正な感じがしてなかなか好み。
さらにひきつづき作業の必要な室内。

タコメーター死亡。パワーウィンドーのスイッチ一個プラプラ。どなたかルノー9の解体車お持ちの方は声かけてください。
で、川越から運転して帰ってきたなりヨ。
スゲー速ええスーパーサルーンじゃねえか。GSとはまた違うが乗り心地もいいし。水冷エンジンは静かだし。ギアは5段だし。
シートはフワフワだし。運転しやすい。
直進性は思ったほどではありません。それなりにまっすぐ、という程度。CGかなんかのレポートにも同様の記述があった記憶があるのでこの個体だけの問題ではないと思います。
そんなわけでルノー9再就航。なかよくしてね。
- 2010/12/29(水) 21:02:26|
- ルノー R9
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりにいっちょやるか。
ポッポルヌー!
( ⌒ )
l | /
∧ ,∧
⊂(# ・д・) このクソ忙しいときに指定検査とか入れてんじゃねえよ
/ ノ∪ 東京税関!!
し―-J |l| |
)チャーター便(
⌒) (⌒
⌒Y⌒ ペタンッ!!
ポッポルヌー!
( ⌒ )
l | /
∧ ,∧
⊂(# ・д・) つーか25日上海出荷の
/ ノ∪ クーリエ便がなんで今頃くるんだよ!
し―-J |l| |
)官僚主義のFedExの(
⌒)ほうがまだマシ(⌒
⌒Y⌒ ペタンッ!!
ポッポルヌー!
( ⌒ )
l | /
∧ ,∧
⊂(# ・д・) いきなり6MBの添付ファイルつけてDM送ってくんな
/ ノ∪ どっか中国の展示会業者!!
し―-J |l| |
)ドバイなんか(
⌒)行けるか!!(⌒
⌒Y⌒ ペタンッ!!
ポッポルヌー!
( ⌒ )
l | /
∧ ,∧
⊂(# ・д・) 寒いよ!
/ ノ∪
し―-J |l| |
) 皆様 (
⌒)ご自愛ください。(⌒
⌒Y⌒ ペタンッ!!
- 2010/12/28(火) 16:28:18|
- ポッポルヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の秋に大修繕を終えて帰ってきたTの字氏のセロー。
タンクの漏れが止まらず、結局中古のタンクに載せ換えました。
新車から数えるとかれこれ3個目。どうも水ッ気がたまってタンクの合わせ目が腐るらしい。
どうにかならないものかと思ってダメにするのをご了承いただき引き取ってきた。

外から見るとそんなに悪くなさそう。前回作業したchanch師によるとFRPでコーティングして、その場では止まってたらしい。ところがしばらく乗っているうちにまた漏れ出したんだそうだ。
定石どおりに一回切開してコーティングを剥がし、合わせ目に半田でも流し込んだあと溶接すればなんとかなるかと思ったわけよ。
ちょうどオールドタイマーに古いバイクのタンクをバラシて防錆する作業の話が載ってた。
記事のとおり合わせの頭をサンダーで飛ばせば底だけが抜けるはずですが、一つは割りと最近までガスが入っていたタンクなのでサンダーかけるのがちょっと怖い。もう一つはセローのタンクは新しいのでアワセもろとも溶接してあるように見えるあたり。
古い手仕事ならアワセ上部のロウ付けなり溶接なりをとばしてタガネで打てば剥がれそうだが、セローのタンクをみるとアワセの下部分までビードじみた後が見える。絞ったときのしわかもしれんが。
火花が怖いのでドリルで下穴を開け、アワセからすこし耳を残したまま切開することにした。アワセ部分のコーティングは回転ブラシか何かで削ってみようと言ういささか甘い見通しの下に作業を開始。
ドリルで穴を開けます。

そしたら異常な量の切子が出た。これってひょっとして…。
嫌な予感がしたのでジグゾーで窓を開けてみた。
ギャー!!!!!
* *
* ムリです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
硬化中にFRPがたれてたまってしまったんでしょう。

しっかしこんなにブ厚いのに止まらないのか…。FRPがガスで溶けたとも思えないので、痩せちゃったとか、ヒビがはいっちゃったとかしたのかもしれません。現に溜まったFRPの表面には乾いた田んぼみたいなヒビが結構入ってました。
悔しいのでヤフオクでタンクを落としてビカビカのを作ってやろうかと思いましたが、セローのタンクって
クソゴミみたいな奴でも何千円もするのな。
そんなわけでTの字氏。
あのタンクはどうにも救出できません。今のを腐らせないようにちょくちょく水抜き剤入れてください。
- 2010/12/26(日) 17:21:19|
- 直し一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そろそろ暮も押し詰まってまいっておりますが、
アイツが帰ってまいります。関係各位は乞うご期待。
- 2010/12/22(水) 13:05:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ホシュがてら。
いやー。ここんところミニトレだDSだで全然乗ってなかったちびTに久しぶりに乗ったさ。
自賠責はいってな。3年だけどさ。
アレだね。やっぱりネ申だね。今の季節の始動性はマジRubbishだけっどね。いやはやまんず。
キャブヒーターかあ。
- 2010/12/15(水) 18:48:17|
- ホンダ CB125T
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第一便三個口のうちの最後の一箱が来た。

以前にも増してのガンバコぶり。
実車をはじめてみた時コレはどうしたものかと思ったステアリングホイール。
リプロが出ることがわからなかったらあの車買わなかったかもしれない。

出来は微妙な気がしなくも無いが、ヒビも無ければネチョネチョもしない、ゴーヤみたいにもアケビみたいにもなっていないリプロ(あるいはリコンディション)の新品ステアリングホイール。デポジットまで入れると結構いい値段ですが、とにかく部品が出るのはありがたい。
テールレンズ方面。

中古車を狩ったらレンズは出来る限り新品にすべし、というのを信条にしてるのだ。
無論古いのはなるべく捨てない。あんまりヘボいのは捨てるけど。
これをAメカのところに持っていかねえとダメなのだ…。
- 2010/12/10(金) 23:36:43|
- シトローエン DSuper
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
家に帰ったらドイツからガンバコ(*1)キテタ--------!!!!!
なんで?量が多いからAメカのところに直送するように住所指示したんですが、自分にはわからない理由で自宅に来た。
頼むよドイツ。
気を取り直して空けてみる。

コレ全部DSuper用よ。基本設計50年以上、最終年式で35年ぐらい昔の車なのにCG125より部品探すのはるかに楽なんだぜ。凄すぎるぜヨーロッパ。
消耗品は一通り取ってあります。

魅惑の土星球。何でもリコンディションできるそうで、抜け球の処分問題から開放されそう。マジで困るんだよ。一個一個ビビリながらガス抜いて処分に出すの面倒だし。
エー俺こんなの注文したっけ…

通販て恐ろしいわぁー
(*1)ガンバコ
大ぶりの箱のこと。おそらく棺から転じた語。不思議と実際の棺には使わない。
- 2010/12/08(水) 22:33:16|
- シトローエン DSuper
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
どよーび。
近所のお不動さんに行って、護摩木を納めてお守りを受けます。
のーまくさんまんだーばーさらだんせんだんまーかろしゃーだやそわたやうんたらたーかんまん。
お不動さんだから真言宗なのだ。真言宗智山派。

新しいエンジン物が来たときの恒例行事なのだ。

抹香臭いのと2ストオイル臭いのとダブルパンチでした。
夜Tの字邸にお呼ばれしてなぜかルパン三世を見ながらお好み焼きを頂く。お好み焼きってしょうゆ合うのね。
多摩っ子なら当然キッコーゴだよな?
にちよーび。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃<山チャリ行こうよ山チャリ!!
と申し上げてototoさんを巻き込む。

寒い。
もう少しすると路面が凍りだす所も出てくるんだろうなあ…

林道に入る前にキャラメル食べとく。
激坂というほどではありませんが、結構急なのよ。これが。

しんどいよ!
わりあいグイグイ登ってたototoさんですが、「あそこまで登るの…」

そうなのよ…。しかもあそこってばまだ途中なのよね。
高さはそれなりにあるので眺めはよろしい。

さっきまで寒かったのに暑いよ!。しかしこんなに発熱してるのにやせない不思議。こんだけのエネルギーをどうにか有効利用できないものか。うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ。
入山トンネルに到着。

小休止。ototoさんMTBに乗ってみて「ギア軽くていいな」とか言って喜んでる。
ギアは軽いんだけど進まないのよね。
トンネルを越えると無慈悲な登り返しが一回あるものの、峠はもうすぐ。もうすぐなんだが尾根の稜線に向けてゴーンと高度を上げていくので、つまるところまた上り坂。稜線の方でも下がってきてくれてるのでいくらか助かります。

力強いダンシングでもって登っていくototoさん。ギアはインナーローだけどな!!(まさに外道)
汗かいちゃったので下りに備えて峠で一休み。汗を乾かしとかないと一発で冷え切ってしまうのだ。

山火事注。 荒井注的な。
下りは文字通り転げ落ちるようです。日陰の沢筋なので寒い。手がかじかんでハナがたれちゃうぜ。

「おーさみい」
五日市の町にでると暖かくなった。2枚しか着てないんだけども。
2人ともお腹が空いて目が回ってきたのでガストで遅いお昼を頂く。肉食おうぜ肉!

ごちそうさまでした。(-人-)
しかるのち睦橋通りから多摩川下って帰ってきた。総走行距離はたぶん50km弱。やっぱりサイコン買うか?
- 2010/12/05(日) 19:14:30|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
林芙美子を読んでなんか鬱々としながら家に帰ってきたらなんか来てる。
!?安全仮枠?
!? なにこれ !?なんでこんな矢鱈とマッシブな半田ごてが来てるの?

300wってなまじじゃねえぞ?
事の真相はこう。
思い出せないぐらい昔、アマゾンを冷やかしてるときに板金半田ごてを見つけ、「うはwwwwデカスwwww」とかいいながら半分冗談で買い物かごに入れて、チェックアウトしないでそのままになってた
こないだ久しぶりにアマゾンで欲しかったCDを発見してカートに入れてそのままチェックアウト。半田ごての存在は忘れきっていたが、ページの下のほうになんかあったかもしれない。
アマゾンから委託を受けた業者が発送
到着←いまここ
いやまあ…あって困るもんじゃないからいいか。DSの板金でもするかい?
- 2010/12/02(木) 21:51:12|
- ヨタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3