上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
夏にお越しいただいた弊社T5号。現在余分なものがまったくついていない状態です。
好みとしては何もついていないのがいいのですが、荷物がほとんど載らないという問題が
浮上してくる。
レッグシールド裏に箱がついているものの工具とか2ストオイルとかウエスでいっぱいだ。
メットイン的なスペースはまったくないので積載能力としては現状B兄のジョルノ以下かもしれない。
T5の美しい姿を損なわずに取り付けが出来そうな周辺機器につきまして考えてみましょう。

これは出所どこだったっけなあ。風防とリアキャリアとオコタ(レッグシールドにつけるカバー)をつけると一気にイタリアの現地車両っぽくなるがそれはまあどうでもよい。
風防は冬暖かくて良いが余計なものがついてる感がすごいんだよなあ。
つーか本国のT5ってミキサーつきなの?

前キャリアは便利なんだろうか。おそらく便利なんだろうけどなんかいかにもっぽくてあんまり好みではない。もっともT5な時点でどうみてもスジ者確定なので、この手のをつけたところでシャレオッティになる恐れはゼロか。

どこだか知らん人の黒い子。このキャリアはなかなかいい。風防つけると角目のカブみたいな顔つきになるな。

上とよく似たキャリアですがこれはバタンコつき。バタンコは便利なようで意外と役に立たない。
赤はバリってしてていいなあ。黒いキャリアもメッキのアクセサリーも両方映える。
横についてるバンパーはいらないなあ。タンデム用の足置きも兼ねてるからあったほうが便利なんだろうけど。

これは好ましい。リアキャリアにトップケースの土台がついてるのがなおよい。
ベスパにトップケースつけちゃってテールとストップは大丈夫なのかな。後ろから見えるのかしら。
むかしCGにGIVIつけたらウインカーもテールも見難いと大変に不評だった。
ミラーはヨーロッパに良くある四角ミラーだね。よく見えてよろしい。

白もすっきりしてていいねえ。
いずれにしてもリアキャリアは踏ん張り棒が要るからおそらくボディに穴を開けなくちゃいけないんだろう。
(PXのがそうだった)
そもそもT5は尻尾の角度が独特なんだが、ベスパ汎用のリアキャリアはつくのか?
フラットバーで自作とかそういうパターン?今溶接機無いんだけど。
とりあえず寒くなったらおこたはつけます。
スポンサーサイト
- 2013/10/30(水) 21:41:02|
- V計劃
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
むしろ電源貸してください…うちの100Vだといつまでたっても溶け込まない…(泣
- 2013/10/30(水) 22:01:27 |
- URL |
- mucchi #-
- [ 編集]
|ω@)っ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/lv16c08670/folder/930905.html?m=lc&p=7
ジョルノ、ベスパ等を乗ってる方のブログ、
整備もしてるぽいですね。
- 2013/10/31(木) 00:08:43 |
- URL |
- 百猫 #-
- [ 編集]