上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日も朝から和田峠越え。
おととさんとお出かけです。
まずもって何がやばいって朝から白バイテンコ盛り。北大通りで10台は見たね。出撃途中?
ガクブルしながら陣場山のふもとに到着。たけのこを並べているお百姓を発見。2キロで600円。
陣場街道が混んでたので例のごとく棒振りのおまわりさんに醍醐林道に誘導された。

そのまま和田峠-棡原-旧甲州街道-大月-塩山-柳沢峠-奥多摩州誘導路-甲武トンネル-再び棡原-藤野-道志みち-宮が瀬。
走行距離は240kmほど。
だらだらと旧道を走り、おととさんがそろそろヤニ切れるかなーと思い甲斐大和の道の駅に入った。
腹が減ってたのでうっかり蕎麦食った。イマイチ。
つーか何度きてもここの切なさは異常。誰に聞いても「甲斐大和の道の駅しょぼいよね」と言う。
やる気がないのかやる気はあるけど実力がないのか、カネが無いのか。
甲府盆地に降りますが特に用は無いのでそのまま塩山を抜けて青梅街道へ。
青梅街道と言えば奥さん、丹波山に新しく道の駅が出来たんですよ?せっかくだから寄ってみませんこと?
あーうん、行かなくていいかも。新しいけど。
ひそかに思ってる「山梨県東北部は日本のヤバい山村の典型」にまた一歩近づいたといわざるを得ない。なんか選挙の無い村とかあるらしいよ。イマイチ関係ないけど。
若干がっくりしつつ奥多摩州誘導路に入りました。今日はおまーりさんをよく見かけるので警戒してたら案の定やってやがった。グル珍のお兄さん白バイにガッツリつかまってます。チーン。ナンマンダブ。
そのまま甲武トンネルを抜けて宮が瀬経由で帰りました。
宮が瀬の駐車場にルノーが山ほど停まってるとおもったらお知り合い連でしたよ。ウホウホ言いながら写真撮った。16やっぱりいいなあ。まああったかくなってきたら原則四輪乗らないんですけどね(笑)
ツーリングの締めは宮が瀬ふれあいの館で決まりだネ☆
むだい[
広告]
アクセス解析今日も平和だ。
スポンサーサイト
- 2009/05/04(月) 22:06:08|
- ホンダ CG125
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
醍醐林道っていつもロープで通せんぼしてるイメージがあります。
通っていい日もあるんですね。
- 2009/05/05(火) 09:10:45 |
- URL |
- 774RR #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。
GWの数日間は、八王子側から車でアプローチする人が多いらしく道が混むので醍醐林道を開放し、小さな車や二輪車を誘導してバイパスしているようです。
分岐にいる棒振りのおまわりさんに藤野側に抜ける旨を伝えると通してもらえます。
普段も通してくれるといいんですが、路肩が弱いのでムリなのでしょうね。
- 2009/05/05(火) 18:02:58 |
- URL |
- mucchi #-
- [ 編集]
まぁ、あれだ、珍走園の輩には油掛けて燃やして、油粕として有機農法に貢献すべきだと思う今日この頃…。
それにしても、連日、何かに憑かれたように走ってますね、mucchiさん^^。
私も他人の事は言えないけどw。
- 2009/05/06(水) 20:24:58 |
- URL |
- REI #-
- [ 編集]